メルマガ ソフトウェア業界 新航海術

ホーム

バックナンバー

2010年のシステム開発

航海術


  バックナンバーの全文検索
全バックナンバー(古い号が先)
全バックナンバー(新しい号が先)
5年後のシステム開発
ブルックスの法則
グーグルの衝撃
保存できないエディタ
製造業の呪縛
請負と派遣
永久運動の設計
大きくなるか、小さくなるか
ゴーイング・コンサーン
金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社
経営の基準となる数字
借入れと連帯保証
ソフトウェア振替という麻薬
賃金決定の仕組み
SE・プログラマの資質
○:その他

**************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/  ソフトウェア業界 新航海術  _/_/_/_/_/_/_/_/_/
**************************************************************
第119号  2006/3/20
  ▼  まえがき
  ▼  [永久運動の設計] 急速に深刻化するIT技術者不足
  ▼  [永久運動の設計] IT技術者不足なのに単価は上がらない
  ▼  [永久運動の設計] 採用の側からの事業再構築
  ▼  [永久運動の設計] MS日本法人が7月にサポート料を値上げへ
  ▼  [永久運動の設計] オープンソースの導入が急速に進展 他
  ▼  [永久運動の設計] 次回以降の予告


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  まえがき
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

蒲生嘉達(がもう よしさと)です。

今週号は、日経コンピュータ2006年3月20日号
( http://itpro.nikkeibp.co.jp/NC/index.html ) の中で、
私が面白いと感じた記事について、コメントします。


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  [永久運動の設計] 急速に深刻化するIT技術者不足
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

○急速に深刻化するIT技術者不足

> IT技術者不足が、この1年で急速に深刻化している。
> 本誌が2月末から3月上旬にかけて実施した緊急調査では回答した
> IT企業の70%が、過去6カ月間に技術者不足を経験。
> そのうちの67%が、昨年4月以降に不足の傾向が顕著になったと
> 答えている。 ・・・(中略)・・・
> 特に、金融、通信、運用、組み込みの技術者不足が顕著。・・・


日経コンピュータは、技術者不足の原因として下記の3つを上げています。
・最大の原因は、金融機関のIT投資の増加。
・業績が好調な製造業大手をはじめ、さまざまな業種でIT投資が増えている。
・ユーザ企業が自社システム部門再強化に乗り出している。
 そのため、IT業界からユーザ企業のシステム部門に転職する技術者が
 増えている。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  [永久運動の設計] IT技術者不足なのに単価は上がらない
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

それほど技術者不足が深刻なら、普通に考えると、需要と供給の関係で、
IT技術者単価が上昇するはずです。
しかし、日経コンピュータは、一概に上がっていないことも指摘しています。

> 自社のIT技術者の単価は、「上がった」と答えた企業は5%にとどまった
> のに、9%の企業が「下がった」と答えている

ユーザからの価格引下げ要求が依然として根強いため、単価は逆に
下がっているのです。

但し、協力会社への支払い単価は上昇傾向です。

> 仕事を依頼するパートナー企業のIT技術者に支払う単価が上がった、
> と答えた企業が36%に達した


これは私の実感とも一致しています。


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  [永久運動の設計] 採用の側からの事業再構築
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

現在、大手も中小もソフトウェア会社は、次のような悩みを抱えています。

・技術者を採用できない。(中途も新卒も)
・採用コストがかかる。(採用広告費はほとんどドブに捨てることになる。)
・採用しても定着率が悪い。
・協力会社の技術者単価は上がっているので、協力会社に頼ると採算が
 取れない。

参考ページ:
 第96号「定着率が悪く、中途採用も難しい」
  http://www.kei-it.com/sailing/96-051010.html 

 第45号「中小企業の中途採用の現状」
  http://www.kei-it.com/sailing/45-041018.html


このような状況の中で、中小ソフトウェア会社が採るべき戦略は
次のどちらかです。

(1)未経験者採用を前提としたモデルを確立する。
(2)人があまり増えないことを前提としたモデルを確立する。

(1)(2)の戦略のどちらを採るかによって、営業、人事などの基本方針が、
正反対なくらい大きく異なります。
慶は、サービス系は(1)、開発系は(2)でいきます。


(2)の場合、人が増えなくても、昇給は必要なので、人件費は上昇します。
したがって、次のどちらかが実現できないと、事業は成り立ちません。

・人数は同じでも売上は上げる
・売上が横ばいなら、人件費以外の経費を削減する。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  [永久運動の設計] MS日本法人が7月にサポート料を値上げへ
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

「IT技術者不足」以外に面白かった記事をいくつか上げます。


○MS日本法人が7月にサポート料を値上げへ

アップグレード権付きのサポート契約「ソフトウェア アシュアランス(SA)」
の料金を約3割値上げするそうです。

この記事は下記の号と合わせて読めば、背景が分かります。

第109号「パッケージ・ソフトが置かれている状況」
http://www.kei-it.com/sailing/109-060109.html
> 現在、パッケージ・ソフト収入の源泉は、インストール・ベースの
> ライセンス料金から、保守サービス料金へと移っている 

第104号「独占企業は自由にサポートを打ち切る」
http://www.kei-it.com/sailing/104-051205.html



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  [永久運動の設計] オープンソースの導入が急速に進展 他
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

○オープンソースの導入が急速に進展 ミドルウェアの利用が拡大

> ユーザ企業・公共の情報システムにおけるOSSの導入率は48.8%となった。
> 前回調査(※)の32%からこの1年間で16.8ポイントも上昇しており、
> OSSの導入が活発に進んでいる。

このあたりは、第107号「インフラの世界」
http://www.kei-it.com/sailing/107-051226.html
を読めば、背景が分かります。


○グローバル経営に飲み込まれた決算発表

IBMは多国籍企業経営からグローバル統治に変わり、日本IBMには
地域本社的な機能は無くなったという内容の記事です。

第46号「超巨大企業の時代へ」
http://www.kei-it.com/sailing/46-041025.html
と関連しています。


○「2年以内に抜本的改革」動き出す日本の経営者

米IBMが実施した世界各国のCEO800人へのインタビューによると、
76%のCEOが「新しいアイデアを顧客ないしビジネスパートナーから得る」
と答えたそうです。
「コアになるアイデアは個人からしか生まれない」のも事実
(http://www.kei-it.com/sailing/85-050725.html 参照)ですが、
「商売になるアイデアは、顧客と接することからしか生まれない」
のも事実です。 
営業の大切さを感じさせる文章でした。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  次回以降の予告
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

次号以降では次のようなテーマも取りげていきます。

労務系:
・雇用契約、裁量労働制、個人事業主

技術系:
・ブルックスの法則を超えるもの
・贈与と交換
・ピアレビュー

外国系:
・中国は脅威か?


次号は、4月3日発行予定です。

乞うご期待!!



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  本メルマガについて
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

本メルマガは2003年12月8日に創刊されました。
創刊号 http://www.kei-it.com/sailing/01-031208.html で述べたとおり、
本メルマガのコンセプトは「読みものとしても面白い慶の事業計画」であり、
目的は「事業計画の背後にある基本的な考え方を語ること」です。

したがって、第一の読者としては、慶の社員(正社員・契約社員)及び
慶と契約している個人事業主を想定しています。
彼らには慶社内のメーリングリストで配信しています。

また、多くのソフトウェア会社・技術者が直面している問題を扱っているので、
ソフトウェア会社の経営者、管理者、技術者にとっても参考になると思い、
第33号(2004年7月19日号)からは「まぐまぐ!」で一般の方々にも公開する
ことにしました。
「まぐまぐ!」での読者数は2006年3月18日現在、466名です。


本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非
本メルマガの存在を教えてあげてください。

(以下をそのまま転送するだけです。)
---------------------------------------------------
【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】
⇒ http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または
  http://www.kei-it.com/sailing/ 
--------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm
(但し、web@kei-ha.co.jp it@kei-it.com には直接配信しています。)

発行者Webサイト: http://www.kei-it.com/sailing/
(発行者Webサイトではバックナンバーの全文検索も可能です。)

バックナンバーはブログでも公開しています。
ブログ: http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/


--------------------------------------------------

「厳選!優良案件情報ブログ」では、エンドユーザ直、持ち帰り可、
高単価案件を掲載しています。
もしも興味をお持ちの案件がありましたら、ご一報ください。
URL:http://kei-it.tea-nifty.com/gensen/
ID:gensen
パスワード:gensen

--------------------------------------------------
発行:
株式会社 慶
 代表取締役  蒲生 嘉達
 y_gamou@kei-ha.co.jp
 Webシステム開発事業部 http://www.kei-ha.co.jp
 ITサービス事業部 http://www.kei-it.com
 人材コンサルティング事業部 http://www.k-bank.jp
 TEL:03-5951-8490

☆ コピーや配布をされる時はご一報ください ☆
☆ このメルマガに対するご感想・ご質問はこちらにお寄せください。 ☆
            office@kei-ha.co.jp


[リンク元ページに戻る]    [新航海術ホーム]    [『まぐまぐ!』登録コーナー]

(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved