メルマガ ソフトウェア業界 新航海術

ホーム

バックナンバー

2010年のシステム開発

航海術


  全バックナンバー(古い号が先)
全バックナンバー(新しい号が先)
5年後のシステム開発
ブルックスの法則
グーグルの衝撃
保存できないエディタ
会社の心臓
製造業の呪縛
請負と派遣
永久運動の設計
大きくなるか、小さくなるか
ゴーイング・コンサーン
慶2.0
金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社
経営の基準となる数字
借入れと連帯保証
ソフトウェア振替という麻薬
賃金決定の仕組み
SE・プログラマの資質
新営業マニュアル
新会社法活用術


製造業の呪縛

第102号 2005年11月21日
本シリーズで書きたいこと/上司が部下に言う定番の一つ/違いは「商品の有無」/ 注文住宅を建てる工務店もサービス業?/「製造業である」という主張も健在
第103号 2005年11月28日
エリック・レイモンド著「魔法のおなべ」/「インハウス開発」とは/インハウス開発が多いのは、米国も同じ/ 請負開発の納品プログラムは「製品」ではない?/パッケージソフト会社は何を売っているのか?
第104号 2005年12月5日
うらやましいが、参入できない/立地さえ良ければ多少商品が悪くても売れてしまう/ パッケージで長期的に大成功することは難しい/その理由は「サポートのコスト」/独占企業は自由にサポートを打ち切る
第105号 2005年12月12日
新産業分類ではソフトウェアはサービス業ではない/情報通信業などの大分類新設は国際的な流れ/ 「サービス業→お客様は神様」を生み出す曖昧さ
第106号 2005年12月19日
パッケージがプログラマの職を奪うことはない/プログラマの労働時間のほとんどはインハウス開発/どこに焦点を絞るか
第107号 2005年12月26日
今週号は「発明」がテーマ/4つの世界/インフラの世界/インフラの世界でのITベンチャーの発明/アプリケーションの世界/ ミドルウェアの世界/ビジネスモデルの世界/ある発明家との業務提携
第108号 2006年1月2日
2006年のインフラ、ミドルウェア開発/2006年のアプリケーション開発/2006年の持ち帰り型一括請負/顧客と共に、他社と共に/特許
第109号 2006年1月9日
3分の2は開発・実装に関連するサービス収入/インドはサービスとしてのソフト開発に専念している/ パッケージ・ソフトが置かれている状況/安くて気の利いたものしか売れなくなる
第116号 2006年2月27日
個人情報保護法の影響/今でもほとんど社内持ち帰りという会社/継続的な関係を前提とした下請け構造/ 社内持ち帰り開発ができる会社
第117号 2006年3月6日
開発コストとユーザの意識の乖離/MSは、Solarisは怖くないが、Linuxは怖い/のこぎり入れ方パターン計算ソフト/ オープンソースが苦手とするソフトを作るべき/これまでにパッケージについて触れた号

(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved