メルマガ ソフトウェア業界 新航海術 バックナンバー




ソフト会社の心臓

全バックナンバー


技術


開発プロセス

製品・サービス


組織


営業


財務


人事・労務


産業

 

教育

 

第138号 2006年7月31日
1990年代後半はどのような時代だったのか?/1990年代後半のIT革命ブーム/IT革命論は、ほとんど詐欺に近いものだった/ 今後の展開
第139号 2006年8月7日
ITバブルはソフト会社にとっては別世界の話/ITベンチャーは異業種の新興企業/ITバブルの発生と崩壊/ ITが資本主義を変化させたのではない/WEB2.0バブル(?)
第140号 2006年8月14日
アマゾンのWeb2.0化/ecosec(エコセック)/なぜアマズレットは日本で普及しないのか?
第141号 2006年8月21日
ネットは本質的にビジネスに向いていない(?)/ブライアン・アーサーの技術革命史観/ I(情報)インフラの構築で革命的変化が起きる/そこは大多数の人々は、儲からない世界/「あちら側」は帝国主義の世界/ 容易に模倣できない独自の差異性を
第142号 2006年8月28日
オプティミズムに支えられたビジョン/「ウェブ進化論」だけ読んだら誤解する/電子メールに広告を忍ばせる/ 実は金を出した出版社の利益を守っていた/グーグル八分/誰が本当にコントロールしているのか
第143号 2006年9月4日
ロングテールとは/ロングテール現象は標準化が前提/ニッチな規格品を安く売る人が恩恵を受ける/ グーグルのアドセンス/無に近いものの提供者とそれを集積するグーグル
第144号 2006年9月11日
ネットの「こちら側」と「あちら側」/マイクロソフトの圧倒的な強さの理由/デ・ファクト・スタンダード/ グーグルが標準になるということ/猛烈な価格破壊が始まる(?)
第145号 2006年9月18日
ロナルド・コースが提唱した「取引コスト」/取引コストとは市場を利用するためのコスト/ソフトウェア請負契約の取引コスト/ 内製する米国、外注する日本/労働者派遣契約・準委任契約と取引コスト/インターネットは取引コストを下げる
第146号 2006年9月25日
クリンジリーの映画スタジオモデル/進化した映画スタジオモデル/近未来のソフト業界の主要なプレーヤー
第147号 2006年10月2日
WEB2.0の世界では、資金さえ必要ない/日経「Web2.0革命の旗手たち」/IT革命論者が描く未来像/ コア・コンピタンスを短期的に見てはならない/外注は市場から調達しないという手
第148号 2006年10月9日
Web2.0の世界/ウェブサービス時代のパッケージソフト会社/ウェブサービス時代のシステム開発請負会社

第188号 2007年7月23日
某高校のホームページのRSS対応/RSSリーダー/RSSに対応するのが当たり前になりつつある/ 読み手の習慣も変わってきた/一般大衆向けのサイトはRSS対応に敏感
第189号 2007年7月30日
「ソフトウェア業界 新航海術」の精神/「ソフトウェア業界 新航海術」ブログ/グーグルの貢献/ 他の権威ある書き手よりも上位に表示/上位に表示される理由/記事のタイトルと検索エンジンとの関係
第191号 2007年8月13日
ネット産業はテクノロジー事業/YouTubeは画期的な独自技術ではない/ YouTubeについて次に語りたいこと/Amazonアフェリエイト
第215号 2009年1月1日
「日本語が亡びるとき」を読んで
日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で/インターネットと英語/文化的にも、政治的にも、重大な問題/ 私が微力ながらできること
第216号 2009年1月24日
ITは英語と他言語との格差を拡大し固定する
6D−ビジョン/図書館の本質は選択と集積/英語を母語とする人々の鈍感さ/「ITと言語」を「6D−ビジョン」で見ると/ 英語と他の言語との格差拡大・格差固定/日本語は亡びるか

メルマガ登録ページ


まぐまぐ!ソフトウェア業界 新航海術 (マガジンID:0000136030)



(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved