メルマガ ソフトウェア業界 新航海術 バックナンバー




ソフト会社の心臓

全バックナンバー


技術


開発プロセス

製品・サービス


組織


営業


財務


人事・労務


産業

 

第211号  2008/9/23 [慶2.0]

本格的な冬の時代に突入する前に

 


**************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/  ソフトウェア業界 新航海術  _/_/_/_/_/_/_/_/_/
**************************************************************
第211号  2008/9/23 『本格的な冬の時代に突入する前に』
  ▼  まえがき
  ▼  [慶2.0] (1)営業マンからのメール
  ▼  [慶2.0] (2)日経コンピュータの楽天的な記事
  ▼  [慶2.0] (3)国内IT市場にも景気後退の影
  ▼  [慶2.0] (4)営業マンの嗅覚の方が早かった
  ▼  [慶2.0] (5)恐慌的スタグフレーションが来る
  ▼  [慶2.0] (6)国内経済の減速傾向は短期的なものではない
  ▼  [慶2.0] (7)本格的な冬の時代に突入する前に



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  まえがき
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

蒲生嘉達(がもうよしさと)です。

本日は「新航海術の補足ブログ」の記事「ソフト業界は3月を境に
技術者余りに転じた」を発展させて話します。

  「ソフト業界は3月を境に技術者余りに転じた」
  http://www.gamou.jp/comment/2008/08/3_fb49.html



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[慶2.0] (1)営業マンからのメール
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

次の言葉は5月21日に慶と親しい会社の営業マンから届いたメールの中に
あった一文です。

> 四苦八苦でやってますが状況は技術者が余ってる状況


次は7月1日に別の会社の営業マンから届いたメールの中の一節です。

> 世界的な資源、食料の値上げでインフレの予感がしてきており、
> 景気も停滞気味になってきました。
> IT業界も期初のスタート遅れの為に案件が薄くなっているのではなく、
> 景気の影響を受けて新規開発が少なくなっているようです。
> 技術者も大分余ってきている様で、良い案件は直ぐ募集停止になって
> しまいます。


現場の営業マンは、春先に異変を感じ、5月までには「技術者余り」を
確信していました。
また、6月末までには、その原因が「期初のスタート遅れ」のような
一時的なものではなく「景気」であることも見抜いていました。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[慶2.0] (2)日経コンピュータの楽天的な記事
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

一方、日経コンピュータ7月15日号では次のような楽天的な記事が
載っていました。

○2008年以降の国内IT市場動向 
 景気減速でもIT投資は堅調
 時代は「デジタルユニバース」へ

  IDC Japanは国内IT市場の実績と予測をまとめた。
  2008年のIT投資の伸び率予測は2.6%増で、12兆7032億円。
  07年実績比3180億円の増加となる。
  金融業や製造業などの産業が引き続き成長するのに加え、
  通信業界におけるNGN関連需要が高まる。
  景気減速にもかかわらず、堅調に推移する見込みだ。


この記事では国内経済の減速傾向は短期的なものであること、
さらには、原油高などの悪材料にかかわらず、IT投資は継続して
拡大していくと予測しています。次のように・・・。

  これまで日本経済を牽引してきた外需型産業の業績に陰りが
  見られ、低調な個人消費と相まって、国内経済は短期的に
  減速傾向が強まると見込まれる。

  最近の原油高、原材料高、グローバル競争の激化から、
  さらなるコスト削減や効率化が必須であり、IT投資は継続して
  拡大していくと予想される。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[慶2.0] (3)国内IT市場にも景気後退の影
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

この記事のみならず、日経コンピュータには8月末までは、景気の
悪い記事は一つも出ていませんでした。

私は「日経コンピュータは中小ソフト会社の実感とずれている」と
感じながら、8月9日に「ソフト業界は3月を境に技術者余りに転じた」
をブログに書きました。

  「ソフト業界は3月を境に技術者余りに転じた」
  http://www.gamou.jp/comment/2008/08/3_fb49.html


それからしばらくして、日経コンピュータ9月1日号が届きました。

9月1日号では一転して次の記事が出ていました。


○国内IT市場にも景気後退の影
 4〜6月期は4割減益、中堅以下で減速目立つ

  景気後退の影響が国内IT市場に早くも出始めた。
  主要情報サービス会社の2008年4〜6月期(第1四半期)
  決算を集計したところ、連結営業利益が前年同期より
  39%も減った。商談の長期化などが響いた。 
  特に中堅クラスの苦戦が目立つ。


顧客企業がIT投資を抑制し始めたことを指摘し、「ここ数年活況を
呈してきた情報サービス産業は確実に転換期を迎えつつある」と
結論づけています。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[慶2.0] (4)営業マンの嗅覚の方が早かった
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

コンサルタント、学者、マスコミの記者は、統計数字(上記記事では
主要情報サービス会社の2008年4〜6月期決算)が出てから分析します。

したがって、情勢が大きく変わる局面では、3ヶ月から半年のタイム
ラグが発生してしまうのです。

そのような局面では、彼らよりも現場の営業マンの嗅覚の方が早くて
正しいことがよくあります。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[慶2.0] (5)恐慌的スタグフレーションが来る
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

世界経済と日本経済の動向について、堺屋太一氏が次の記事で
説得力のある分析をしていました。

・恐慌的スタグフレーションが来る(文藝春秋2008年9月特別号)
・零戦型ものづくりが日本を滅ぼす(文藝春秋2008年10月号)


「新航海術の補足ブログ」にその抜粋を載せておきます。

 「恐慌的スタグフレーションが来る」の要約
 http://www.gamou.jp/comment/2008/09/211-d868.html



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[慶2.0] (6)国内経済の減速傾向は短期的なものではない
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

上述のとおり、日経コンピュータ7月15日号の記事「2008年以降の
国内IT市場動向」では、国内経済の減速傾向は短期的なものであると
予測していましたが、「恐慌的スタグフレーションが来る」を読めば、
それが間違いであることが分かります。

世界経済が最短で来年一杯、長引けば数年間、危険な状態にあるの
ですから。

また、同「2008年以降の国内IT市場動向」では、原油高などの悪材料にも
かかわらずIT投資は継続して拡大していくと予測していましたが、
一昔前と違い、今は景気が悪くなればIT投資もすぐに抑制されてしまいます。

日経コンピュータ9月1日号の記事「国内IT市場にも景気後退の影」で
分かるとおり・・・。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[慶2.0] (7)本格的な冬の時代に突入する前に
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

> ここ数年活況を呈してきた情報サービス産業は確実に転換期を迎え
> つつある。各社は本格的な冬の時代に突入する前に、構造改革を
> 急ぐべきだろう。

日経コンピュータ9月1日号の記事「国内IT市場にも景気後退の影」の
結びの言葉です。


慶も次のような改革に取り組んでいます。

・Ruby on Rails など生産性の高い開発技術の導入

・オープンソースの活用
 →その一つとしてAipoによる社内コミュニティの活性化

・ITによる社内事務の効率化
 →ソフト会社はこの点「紺屋の白袴」的なところがあります。

・自社製品のWEBサービス化
 →現在取り組んでいるのは性格診断プログラムのWEBサービス化です。

・積極的なエンドユーザ営業
 →成果が出始めています。

・社員の採用と育成


そして、このような改革には費用がかかります。
拙著「ソフト会社の心臓」で述べたように、心臓の鼓動を聞きながら
進める必要があるのです。

 ソフト会社の心臓:
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779002958/keiitteanifty-22




*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  本メルマガについて
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

本メルマガの精神については、発行者サイト
http://www.kei-it.com/sailing/index.html を参照してください。


本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非、
本メルマガの存在を教えてあげてください。

(以下をそのまま転送するだけです。)
---------------------------------------------------
【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】
http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または
  http://www.gampu.jp/sailing/ または
  http://www.kei-it.com/sailing/ 
--------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm
(但し、慶社員には社内のメーリングリストで配信しています。)

「まぐまぐ!」での読者数は2008年9月22日現在、714名です。

バックナンバーは、発行者サイトまたはブログで、体系として
見てもらいたいので、「まぐまぐ!」でのバックナンバー公開は
最新号のみとなっています。

発行者サイト: http://www.kei-it.com/sailing/
(バックナンバーの全文検索も可能です。)

ブログ:http://www.gamou.jp/sailing/
(人気記事ランキングが見られます。)






<< [第210号]    [全バックナンバー]     [慶2.0]    [第212号] >>
   

メルマガ登録ページ


まぐまぐ!ソフトウェア業界 新航海術 (マガジンID:0000136030)

(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved