メルマガ ソフトウェア業界 新航海術 バックナンバー




ソフト会社の心臓

全バックナンバー


技術


開発プロセス

製品・サービス


組織


営業


財務


人事・労務


産業

 

第229号  2010/7/4 [技術動向]

日本のソフト会社は今後5年で半減する(?)

 

**************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/  ソフトウェア業界 新航海術  _/_/_/_/_/_/_/_/_/
**************************************************************
第229号  2010/07/04 『日本のソフト会社は今後5年で半減する(?)』
  ▼  まえがき:すごい会議
  ▼  [技術動向] (1)日本のソフト会社は今後5年で半減する(?)
  ▼  [技術動向] (2)クラウドはソフト会社の数を増やさない
  ▼  [技術動向] (3)独立系下請会社に流れる仕事が減る
  ▼  [技術動向] (4)思いつきでは成功しないが、積極投資は命取りに
  ▼  [技術動向] (5)慶の挑戦
  ▼  あとがき:すごい会議の補足


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  まえがき:すごい会議
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

株式会社慶の蒲生嘉達です。

6月8日(火)羅針盤21( http://r21.arrow.jp/ )で研修会が開かれました。
テーマは「すごい会議」、講師は(株)目標管理トレーニング 代表取締役 
加藤雅史氏でした。

面白かったので、「すごい会議」の提唱者である大橋禅太郎氏の著作
「すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479791183/keiitteanifty-22
も読み、早速社内の会議に取り入れました。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[技術動向] (1)日本のソフト会社は今後5年で半減する(?)
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

「日本のソフト会社は今後5年で半減すると思う。」

某中堅ソフト会社の営業部長と雑談している際、ふいに出てきた言葉です。

それを聞いたとき、私は「それはあり得る」と思いました。

現場を歩いているベテラン営業マンの直感の鋭さを感じました。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[技術動向] (2)クラウドはソフト会社の数を増やさない
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

ネットや雑誌では、クラウドについて次のような華やかな未来予測が
語られています。

 「クラウドコンピューティングの市場規模、5年後に約3倍の1436億円に」
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0903/25/news020.html


おそらく、この予測は正しいでしょう。

しかし、注意しなければならないことは、「市場規模が5年で3倍」
なのであって、「会社数が5年で3倍」ではないということです。

パブリッククラウドの主要プレーヤーは、Google、Amazon、Microsoft、
SalesForceの4社です。

パブリッククラウドは、メガプレーヤーが一人勝ちする世界であり、
市場規模が3倍になっても社数はこれ以上増えないでしょう。
むしろ、4社のうち1社くらい脱落するかもしれません。

プライベートクラウドの主要プレーヤーも、IBMや富士通などの大手
メーカーに限られます。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[技術動向] (3)独立系下請会社に流れる仕事が減る
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

第227号「クラウドが技術者に与える影響」で述べたとおり、
クラウドの市場規模が拡大するということは、次のことを意味します。

・インフラ系技術者の需要が減る。
・基盤系やミドルウェアの開発需要が減る。
・アプリケーション開発の案件規模が縮小する。


ユーザ企業のIT投資が回復しても、そのかなりの部分がクラウドに
向うなら、ソフトウェア受託開発会社がその恩恵を受けることは
ありません。

仕事が増えない中で余剰人員を抱えた大手元請会社は内製化を
進めています。
その結果、独立系下請会社に流れる仕事が減っています。


【関連記事】
 第227号「クラウドが技術者に与える影響」
 [Blog版] http://www.gamou.jp/sailing/2010/03/post-7560.html
 [HP版] http://www.kei-it.com/sailing/227-100319.html

 第223号「上は曇、下は雨」
 [Blog版] http://www.gamou.jp/sailing/2009/10/post-1e1f.html
 [HP版] http://www.kei-it.com/sailing/223-091012.html



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[技術動向] (4)思いつきでは成功しないが、積極投資は命取りに
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

「受託ソフト開発からITサービスへ転換しろ」という提言はよく聞きます。
 例:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100517/348064/


弊社の周囲にも、下請けから脱却し、自社サービスを立ち上げようと
している会社は数多くあります。

しかし、成功している例は見たことがありません。

ビジネスモデル構築なしに、思いつきだけで、社内の余剰人員を使って
新規事業を立ち上げようとしても、成功するわけがありません。

あるいは、新規事業に果敢な積極投資をし、ある程度まで成功し
かけたが、現時点での主力事業である受託開発が不調のため、
資金が回らなくなり、困窮している例も身近にあります。

受託開発が不調な中での積極投資の失敗は、命取りになります。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[技術動向] (5)慶の挑戦
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

慶としては、「2010年度の慶の戦略」
http://www.gamou.jp/comment/2010/03/2010-b090.html を着実に
実行しています。

○客先常駐事業は、毎日ひたすら営業しています。

○請負開発事業は、積極的にエンドユーザに提案営業をしています。

○自社サービスについては、5月に東京都中小企業振興公社の
「地域資源活用イノベーション創出助成事業」に申請しました。
 理由は下記のとおりです。

 ・開発資金を調達する。
 ・申請書を書きあげる中でビジネスモデルをブラシュアップする。
 ・自社が考えているビジネスモデルについて客観的評価を得る。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
あとがき:すごい会議の補足
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

まえがきで紹介した「すごい会議」についての補足です。

「すごい会議」について学びながら、私は去年11月に読んだ次の本を
思い出しました。

林 成之著「脳に悪い7つの習慣」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981448/keiitteanifty-22


「脳に悪い7つの習慣」のテーマは「自分自身とチームの脳の
パフォーマンスを最大限に発揮する」であり、「すごい会議」は
そのツールとして使えると思います。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
  本メルマガについて
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

本メルマガの精神については、発行者サイト
http://www.kei-it.com/sailing/index.html を参照してください。

本メルマガの歴史については、
http://www.gamou.jp/comment/2010/02/227-3991.html を参照してください。


本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非、
本メルマガの存在を教えてあげてください。

(以下をそのまま転送するだけです。)
---------------------------------------------------
【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】
http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または
 http://www.gampu.jp/sailing/ または
 http://www.kei-it.com/sailing/ 
--------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm
(但し、慶社員には社内のメーリングリストで配信しています。)

「まぐまぐ!」での読者数は2010年7月4日現在、672名です。

バックナンバーは、発行者サイトまたはブログで、体系として
見てもらいたいので、「まぐまぐ!」でのバックナンバー公開は
最新号のみとなっています。

発行者サイト: http://www.kei-it.com/sailing/
(バックナンバーの全文検索も可能です。)

ブログ:http://www.gamou.jp/sailing/
(人気記事ランキングが見られます。)



--------------------------------------------------
『中小企業新事業活動促進法承認企業』
『人材育成と独自製品開発の会社』
株式会社 慶
代表取締役  蒲生 嘉達
http://www.kei-it.com
TEL:03-5918-8210







<< [第228号]    [全バックナンバー]     [技術動向]    [第230号] >>
   

メルマガ登録ページ


まぐまぐ!ソフトウェア業界 新航海術 (マガジンID:0000136030)

(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved